blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2017年10月11日

朝活の効果

「朝2時起きでなんでもできる(枝廣淳子氏)」、という本を
読んだことをきっかけに、朝活を始めて早14年。
私にとっては、朝活で人生が変わった!
と言えるほどの、変化がありました。

それまでは、子供を寝かしつけてから仕事にとりかかる、
といった夜型の典型でしたが、頭も体も疲弊している中では、
付加価値の高いものを生み出すことはできずに、
悶々としていました。
しかし、朝型に変えてから、
なんとも充実の日々を送れるようになりました。
朝活のメリットは以下のあたりです。

・朝は脳内が整理されており、良いアウトプットをしやすい
・まわりの静寂が、集中力を高めてくれる
・時間制限があるために、締め切り効果を期待できる
・早朝からエンジンがかかるので、朝から元気に活動できる

早朝は、頭が整理整頓されている、というのは、
脳の構造によるもののようです。
睡眠中は、前日海馬にインプットされた情報が、
重要度に照らして取捨選択され、
きれいに整理整頓されるそうです。
脳が大切なものと判断した記憶は海馬でより強固なものとなったり、
側頭葉へ移されて長期記憶になったりするのだと。
その一方で、不要と判断された記憶は、海馬から消去されます。
こうして海馬に、ある程度の「空き」ができるために、
早朝に学んだことは記憶しやすいともいえるのです。

朝活は人生を豊かにするライフスキルだなあ、と
思います!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。