blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2017年9月13日

PQ(ポジティブ・インテリジェンス)

PQとは「ポジティブ・インテリジェンス」。
ポジティブ思考の知能指数とも言うべき能力のことで、
ハーバード大学でも人気だった、
ポジティブ心理学に関わっていた、
ショーン・エイカー氏が伝えています。
IQ,EQ,SQは聞いたことがありますが、
PQは初めて。ということでちょっと調べてみました!

脳をポジティブに訓練することは、
ジムで筋肉を鍛えることとあまり変わらない。

エイカー氏は、「ありがたいと感じる3つのよいことを書き残す」や、
「自分と関わる誰かにポジティブなメッセージを書いて渡す」、
「机の前で2分間の瞑想をする」
「24時間で最も意義深い経験を2分間で日記に書く」
などのアドバイスをしています。(ハーバードビジネスレビューより)。

そして、最も効果的だと思われる習慣は、
「人を支援すること」だと。
ソーシャル・サポートは、
毎日の運動と同じくらい寿命に関係することがわかっており、
社交的関係が低いと高血圧につながることもわかっていて、
とくに高いストレス下において、人との関係は非常に有効であると。

助けはそれを「受けること」以上に「与えること」に
意味があり、小さな親切を数多く行うことは、
幸せに感じる体験や生きるための意欲につながるのですね。

出逢う人たちに、笑顔で心を込めて挨拶をするだけでも、
相手はもちろんのこと、自分の幸福感を向上し、
「幸福優位性」をもたらすのです!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。