2017年2月18日
なんでこの言葉が引っかかったのだろう?
365日ブログを書いて
10日目です
なかなかNJE理論に沿って
書けていないなあ、と
思いつつ、テキストを
読み返す![]()
2月5日に板坂裕治郎さんの
ブログセミナーを受講。
ブログの書き方にも
理論があるとは、
目からうろこでした
裕治郎さんのブログセミナー
毎日書き続けることで、
自分がアジアで
やりたいことが、
見えてくるのかも、と
思い、書いています
国内での仕事は、
おかげさまで毎日忙しく、
充実している
学ぶことも定期的に
行っている
でもミャンマーに行った時に、
noblesse oblige
という言葉と、
現代の日本という国で
その恩恵を受けている
自分とが、
つながった気がしました![]()
![]()

noblesse obligeとは、
恵まれた立場に
ある人には、
果たさなければ
いけない義務がある、
ということ
確かに日々の生活を
送っていくうえで、
ちょっとした悩みや、
お困りごともある
しかし、世界を見回してみると、
現代の日本に
生まれ育っただけで、
だいぶ恵まれた
立場にあることが
わかります
この恵まれた時代に
日本に生まれ、
学ぶ機会を受けられる
環境にいて、
得たこと、
そして学んだことをもとに、
世界に貢献していく

自分のこれからの
「ありかた」を
問われているような
気がしています

