blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2023年8月7日

対話

新大阪駅は、夏休み全開モード。
通勤の人たちと相まって、祭り状態の人の出です。
お盆は4年ぶりに海外へということで、ソウルに行く予定ですが、
なんと、台風6号は、ソウル直撃ルートではないか!?
一番の懸案は、飛行機が飛ぶのか飛ばないのかということ。
飛びさえすれば、台風一過、向こうで楽しめるはず。
飛ばなければ、空港で振替便争奪戦に宣戦。
とはいえ、夫はリスクを取らないということで戦線離脱。
娘と二人旅となりそうです。

さて、昨日は定期的な学びの場をいただいている講座の日でした。
今回のテーマは「コミュニケーション」。

コミュニケーションの背景にある哲学は、
どのように変化してきたのか?

対話の基礎になる哲学や理念は?

オープン・ダイアローグって?

講座の中で織りなされる対話も、
これまた中身の濃い時間でした。

印象的だったのは、
「人間は関係性のただ中に生れ落ち、関係性とともに生きている。
関係性こそが、人間の精神を揺り動かす」という言葉。

対話の場では、プランも立てず、予測もせず、目の前の対話のプロセスに、
ひたすら没頭すること。
他者と自分は決定的に違うし、自分と同一化することはタブー。
ポリフォニー(多声性)を大事にすること。

対話の目的は、「対話そのものを推し進めること」だと言います。
ついつい目的・目標を定めてコントロールしようとしている自分・・。
いやはや、これもエゴのなせる業だと思うのでした。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。