対象

  • 若手
  • 中堅
  • リーダー

この研修では以下のことが学べます!

巻き込み力で周囲と協働して仕事の成果を上げる

こんなお悩みを
お持ちでは
ありませんか?

  • (視野が狭く、周囲の状況が見えていないため)仕事を抱え込みすぎている
  • 周囲との協働ができない
  • 相手に合わせた対応ができていない
  • 他部署や他のメンバーの仕事に無関心である

研修テーマと内容

  • Point 1

    仕事の質を高め、成果を出すために必要な「巻き込む力」を高める

  • Point 2

    自律的に動き、周り(上司・後輩・他部門など)を巻き込み“協働”で組織に貢献することを目指す

仕事の質を高め成果を出すために

1.「巻き込む」とはどのようなことか

2.「巻き込む」ための4つのステップ

自分のコミュニケーション力を知る

1. 私の「巻き込み力」現状チェック 【チェックリスト】

2. 人は「無理強い・説得」では主体的に動かない

3. 自分の価値観の傾向を把握する 【ワーク】

4. 自分の軸の明確化 【ワーク】

上司を巻き込む力を高める

1. 上司は何を望んでいるのか 【ワーク】

2. メッセージを読み取る3つの力

3. WHY発想を持つ

4. 上司の信頼をつかむ「報・連・相」 【ケーススタディ】

後輩を巻き込む力を高める

1. 大切なことは“人を知ること” 【ワーク】

2. 承認力を指導に生かす

3. 問いかけで相手の答えを引き出す 【ワーク】

4. 視野・視座・視点に磨きをかける

他部門を巻き込む力を高める

1. 他部門との協力が進まない理由を考える

2. WIN-WINの結果を導き出す伝え方 【ワーク】

3. 複数部門で目標を達成する協働ステップ 【ワーク】

4. 他部門を巻き込む3つのポイント!

目的・キーワード

  • コミュニケーション
  • 巻き込み力

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。