blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2022年4月25日

バタフライエフェクト

今から四半世紀以上前、大好きだった番組、
NHK「映像の世紀」。毎回楽しみに観ていました。
今年、この新シリーズ「映像の世紀 バタフライエフェクト」
が始まりました。

『一羽の蝶の羽ばたきが嵐を起こす』。
蝶の羽ばたきのような、ひとりひとりのささやかな営みが、
いかに連鎖し、社会や世界を動かしていくのか?

今回のclubhouseは、各人のバタフライエフェクトに
まつわるお話でした。

・早朝食事会で、たまたま隣合わせに座り、受け取った1枚のちらしが
その後の繋がりや、大きな連鎖を生むこととなった。Uさんありがとう!
・大学受験の帰りに受け取った新設校のちらしが、自分の今に繋がっている
・新幹線で隣合わせた外国人の方に、隣で焼肉弁当を食べても良いか(笑)
確認したことがきっかけで、30年以上にわたる日米交流が始まった
・丘のジープ島体験が、community発足のきっかけになった

「自分の中の、小さなバタフライがはばたくかすかな音を
聞けるかどうかが大事」。この言葉が印象的でした。
声をキャッチできるかどうかは「自分が整っていること」、
そしてある種の「このままではまずいかも」という、サバイバル感覚。

このかすかな音と声に沿って動いてみること、ですね!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。