blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2021年9月27日

微差が大差 その2

連休週間も終わり、新たな週のスタートです!
さて、先日のclubhouseテーマは「微差が大差」。
これは、先日の宮田氏の講演で印象に残ったフレーズですが、
さらに深めたいと、自分のイタい経験も踏まえて、
皆さんが大事にされていることを伺いました。刺さる意見満載!

・自社でセミナーを開催する際には、会場のセッティングに妥協せずに、
 ベストを尽くす。資料の置き方、音、照明、机のレイアウト、名札。
 ま、これくらいでいっか、は禁物!
・気づいたことはすべて行う。何かコトを成す時に、100のファクターが
 あるとして、こんなもんでいいか、を積み重ねると「なんか今一つだった」
 という評価に繋がる
・切手の貼り方、事務所の整え方一つに、仕事に対する姿勢が表れる
・「今」に力点を置くこと。目の前の人やコトに丁寧に向き合うことで、
 言い回し一つ、相手への気遣い一つが変わってくる。
・見えないところにエネルギーを遣うことが大事であり、そういったところに
 意識のアンテナが立っているか?を自分に問いかけたい
・自分にとっては微差でも、ある人にとっては大差、ということもあり。
 お互いチームメンバー同士で補い合えたらいいね
・関係性の中に”丁寧さ”があることが大事。雑な関係性の中には、
 雑な空気感が漂う
 

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。