blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2021年7月20日

成長とは何か?

先週のclubhouseのお題は「成長とは何か」。
私が呼び水係でしたが、ここのところ
「成長し続けて行く」、という言葉への抵抗感や、
そもそも成長とは結果であり目的ではないのでは?
生きているだけで成長している。などなど、
成長という言葉に関して議論の場があった、ということもあり、
ちょうど良いタイミング!とばかりに、
成長について、深層対話を進めました。

・成長といえばエリック・カールソンの「はらぺこあおむし」が興味深い。
 あおむしはどんどん巨大化するが、どこかのタイミングでさなぎに変容する。
 変容と成長は別物ではなく、成長のプロセスの中に変容というタイミングが
 ある のではないか?
・成長とは「良く変容する」こと
・言葉につい引っかかってしまう私たち。自分流の定義という名の箱の中にいる
 限りはわかり合えないこともある。しかし、言葉の裏に込められたストーリー
 や想いを語ることで、伝えたい意図が伝わるのではないか?
・周りの期待に応えるために成長するのではなく、自分の豊かな人生を自分で
 紡いでいくための成長こそが貴重。自分の変化を自分で認めて受け入れ、
 楽しみたいものだ
・生命とは流れ。2年もたつと物質的には体を構成する要素はすべて入れ替わ
 り、わたしという存在は別物になっている
・「社会の中での自分という存在意義→自分という存在の成長→
自分の命が喜ぶ方に動くこと」へとフェーズを変えて成長・変容し続けないと
 どこかで行き詰まってしまうのではないか

言葉の裏にあるストーリーや想い。確かに伝えていなかった!
成長と変容とは別モノではなく、成長のプロセス中で、ある時変容のタイミング
を迎えるのだということもしっくりきたのでした。

 





記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。