2021年5月19日
6つの悪弊
昨夜は隅田川界隈までウォーキング。
おおお、娘が1歳の時、初めて立ったマンションが!
懐かしい想いが立ち上ってきました。
今宵は日本橋あたりまで足を延ばそうか、と楽しみです。
さて、今朝の致知メルマガ。リーダーの人間力やあり方についてですが、
いかんいかん、耳が痛い話です・・。備忘録として、一部引用します!
リーダーに求められる人間力というのは、古くて新しいテーマ。
江戸時代から、人の上に立つ人のあり方を『論語』や『大学』などの
「四書五経」を教科書として学んできた。
ところが、それほど長く学んでいながら、我々の人間力はなかなか進歩しない。
我々は人の上に立ったとき、ついつい『論語』や『大学』が教示している
「あるべき振る舞い」を行わず、得てして「あるべからざる行動」をとって
しまう。
1.人に勝ちたがる
人の上に立つ人、社長やリーダーは経験と実績のある実力者である。
いわば勝利の歴史を経てきた人たちだ。それゆえ負けることを極端に嫌う。
この気持ちは困難を乗り越えるレバレージ(梃子)となる反面、オレがオレが
という自己中心的人間に自分を追い込みやすい
2.自分の欠点や過ちを聞くことを恥じ、嫌がる
耳に痛いことを言われることを嫌うのも、人の上に立つ人が陥りやすい隘路だ。
3.口達者
巧言令色鮮し仁といわれるように、饒舌であることは人間力にプラスとは
ならない。社長やリーダーは聡明才弁より「聴き達者」であるべきだ。
4.聡明をてらう
いわゆる秀才型の社長や自称インテリの悪弊である。
聡明で弁が立つことは悪いことではない。だが、学問的な知識はスキルである。
スキルだけでは、人は喜んでついてこない。
5.わざと威厳を繕う
大方の社長やリーダーは、社員や部下から偉い人と認められたいと思っている。
そのため、つい意識して威厳を保とうとする。
しかし、威厳とは周囲の人が「威厳あり」と感じるものであり、
自ら繕うものではない。
6.我がまま勝手で我意を押し通す
公正であるべき判断や評価を恣意的に壟断することも、社長やリーダーが
犯しがちな過ちである。いわゆる情実人事というものだ。