blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2021年5月13日

脳の負担を軽くする!

今朝の東京は雨模様です。
2.5キロの朝散歩がてら、セミナー会場近くのカフェに到着。
お茶を飲む・メールに返信する・つくる・観る。
2時間半の極上タイムです。

朝活の仕上げはブログを書くこと。
インプットしたことを整理し、自分の中をスループットし、
アウトプットする大事な時間!

今日は新たなスタイルでのセミナーなので、
以前の勉強会で聴いた、「話し手は、聴き手の脳の負担を
軽くすることが大事」ということを、ことさら意識したい。

最初に力が入れば入るほどクドくなってしまい、聴き手の心を
遠ざけてしまいます。「軽やかで自然な導入、しかし気づいたら
ハマっている」。

うまく話そう!興味を持っていただこう!と、気負えば気負うほど、
言葉に言葉を重ね、聴き手の脳の負担が重くなり、心が離れてしまう。
かしこまった話をすればするほど、これまた脳の負担が重くなり、
私には関係ない話だ、と、聴き手を「当事者」ではなく、
「お客様」にしてしまう。

また、話の中に取り上げる事例は、「私にもできそう」と、
思えるサイズ感のものを、選ぶことも大切。
たいそうな事例を話せば話すほど、脳の負担が重くなってしまい、
私には無理、別世界だ、と思われてしまう。

身近なこと、私もそれならできそう!と
思う話材を取り上げながら、ですね。







記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。