blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2020年7月31日

価値の再定義

7月もいよいよ最終日です。
関西は梅雨明けするのかしないのか。
まだまだじめーっとしている感ありですね。

さて、昨日は全体ミーティングののち、
午後からは「アフターコロナの産業トレンド」の勉強会。
講師は浜口桂氏。スライド159枚をもとに、
データから読み解くトレンドのお話に聞き入りました。
コロナと共に、働き方・評価・DX,各業界はどう変わっていくのか。
大学生の娘にも聞かせたい内容でした!

コロナ禍においても、工夫次第で売上を伸ばしている企業、
新たな業態開発や価値を提供する企業。
今までの当たり前にとらわれることなく、
考え新しいものをどんどんと生み出していく力。
これからのビジネスパーソンに「考える力」は必須。

「教員の役割は大きく変わるだろう。
知識を教えるだけなら、パソコンやAIでできる。
これからの教員に必要なのは、PBLの運営や、
子供の思考を高度化する本質的な問いを立てる力。
指導者から支援者(ファシリテーター)への転換ともいえる」。

大学教員の役割が変わるように、
私たちの役割も転換が求められているでしょう。
いや、その前に「私たちの存在意義や、私たちが提供する価値」
の再定義が必要だと思います。
トレンドを読み、スピーディにやってみる力。
このアクションが5年後、10年後の未来につながるのですね。
新たな問いを立て続け、考える時間を引き続き作っていきます!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。