blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2019年8月21日

心身相関

名古屋の朝は、青空が広がっています。
朝から、ナレッジワークにいそしみながらも、
来年の旅行はどこにしようかなあ、と妄想。

プラハ、クロアチア、ウィーン、ロシア、
南アメリカ、ヒマラヤ近くのアーナンダホテルで
アーユルヴェーダ三昧もいいなあ。
と、夢はふくらむ。

さて、先ごろ読んだ、作家の夏木静子氏の本。
氏を突然襲った腰痛。
その後、3年近くも、めまいがするほどの痛みと戦うも、
原因がわからない。
1日の大半を寝て過ごさねばならないということで、
日常生活にも大きな支障が出ていました。

知人の紹介で心療内科の診察を受け、
告げられたのは「典型的な心身症」。
痛みの症状は、心が原因で起きたのだといいます。
心が痛みを作るというのはピンときませんでしたが、
原因を読むと、誰にでも起こりうるのだと思いました。

夏木氏の意識は常に仕事に前向きで、
絶えず自分を鼓舞して新しい作品に挑戦してきた。
いわばひたすら頑張って走り続けることで充足し、
自らを支えてきた。
しかし、潜在意識はもはや疲れ切って休息を求めていた。
意識と潜在意識がかい離したあげく、
潜在意識が幻のような病気をつくりだして、
そこに逃げ込んだ「疾病逃避」が起きた。

幻の症状は最初は軽度であったかもしれないが、
気持ちが強くそれにこだわったため、症状はみるみる
肥大化し、重症患者になったといいます。

氏曰く、『人間の本音は潜在意識の方に
多く偏在しているのではないか。その声は聞こえにくい。
意識の抱く、「かくあるべき」とか「かくありたい」という
威勢の良い理想や願望に反して「かくある」という認めたくない
現実を告げているからだ。

しかし、時には人は立ち止まって、潜在意識の声に
耳を傾けなければいけないのかもしれない。
意識と潜在意識の両方を合わせて「心」と呼ぶとすれば、
心と体がいかに密接につながっているか、「心身相関」に
初めて目を開かせる思いがした』。

馬車馬系にはドキリとする言葉です。
ひたすら頑張って走り続けることで自分を鼓舞するだけではなく、
立ち止まってゆっくりすることも大事ですね。
ということで、旅行もまた大事!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。