blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2019年5月30日

脳科学のこと

今朝は東京からスタートです!
毎年、ATDに登壇されているブリット・アンドレアッタ氏の
「学習の脳科学における重要な最新情報」は面白かったです。
何百という脳科学の論文を読んで研究した中で、
導き出された知見を紹介下さいます。、

印象に残ったこと

・仕事をしているときに、休憩も取らずに詰め込むのは良くない。
 小休憩を入れることで、脳はその間に整理整頓している
・いままで読んだことないことなどに触れると
 居心地が悪いが、それは脳にとっては新たな刺激になり、とてもいいことだ。
・私達の体は20万年、学習することが当たり前という中で進化している。
・お互い、ストーリーを紡ぎながら話すことで記憶に残る、
・他の人がやっていることを見ると、自分の脳の同じ部分が活性化される。
・新しい行動を40−50繰り返せば習慣化できる。
 60回同じ行動を繰り返せば神経が太くなる、

あ、そろそろ行ってきます!
 。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。