blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2019年3月4日

2時間枠をつくる

「知的労働においては、”時間の活用と浪費の違い”は、
成果と業績に直接表れる(P.F.ドラッカー)」。

「大事なことを考えるのは、2時間程度の長さがほしい。
1日にまとまった2時間枠をいくつ確保できるか?
これが成果を左右する。

スケジュール表を埋めるのではなく、
空欄をつくることが大事。
そのためには、まず時間の使い方を記録し、
ムダを捨てる(やめる)・人に任せる。
さらには、残った業務を予定表に再配置し、
時間の塊を作る。

空欄をつくる発想が身につけば、
時間の使い方も変わる」。

ということを心がけるようになり、早1年。
ついついスケジュールを
埋めてしまうことに喜びを感じがちですが、
2時間程度の時間。
以前よりは少し作れるようになった感があります。
しかし、ついつい他にも意識が行ってしまうので、
がっつり考える時間を大事にしたいものです。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。