blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2017年12月14日

社会が求める”社会的自立”とは?

京都の朝も寒いです。

今日は、学校関係の方々への
「社会が求める”社会的自立”」をテーマに
講演させていただきます。

人財ニーズは、社会の動きに同調して変化します。
かつては、経済的に自立し、決められたことを
きちんとできることが「自立」でした。

しかし、今は、何が起こるか予測不能なVUCA時代です。
急速にグローバル化が進み、市場は急激な変化を遂げています。
終身雇用制度は崩壊に向かっており、
安泰といわれていた大企業の倒産も
目立つようになりました。

また、IT技術の進歩に伴う
イノベーションの加速によって、
あらゆる市場で既存ビジネスモデルの崩壊・再構築が始まり、
ビジネス界の新陳代謝はどんどん激しくなる一方です。

このVUCA時代に充実した人生を送るためには、
企業も個人も創造的な工夫が必要です。
「今までと同じ仕事のやり方で働く」、
「従来のビジネスモデルをそのまま継続する」だけでは、
難しい時代を迎えました。

ITによる技術革新が進み、
現在の小学生が社会に出る頃には、
現存の職業の49%が
無くなると言われているほどです。
(英国・オックスフォード大学の研究)

そのようなVUCA時代に社会が求めているのは、
より良い社会、組織を創るために、多様な人と協働し、
周囲に良い影響を与えてイノベーションを起こすことができる人財です。

決められたことだけをきちんとこなしていれば良い仕事は、
AIやロボットに代替されていくでしょう。
パターン化、マニュアル化が可能な仕事は、
低賃金化が進むと言われています。

そんな時代に必要な、「社会的自立に必要な5つの力」。
伝えてまいります!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。