無意識を整える

久しぶりに大阪へ。
通勤客は8割がた戻っている感じです。

さて、今朝、書棚から手にとった本は、
「無意識の整え方」。
確かに、自分を整えることで、
人生はより良く変化することを実感します。

意識ではなく、「無意識」を
整えることが大事なのだと、
著者の前野隆司氏は力説します。
では、「無意識を整える」とは??

「無意識を整えよう」と思うこと自体が、
意識の配下にある状況。
そうではなく、言葉に意識を集中したり、
姿勢を正したり
ゆっくりと呼吸をしたり、
世界全体がつながっていることを
意識したりすることによって、
心と身体全体が整う。

これがまさに「無意識が整った状態」
だと。無意識こそが、世界と
多様につながっているのですね。

幸せの4条件は、
1.自己実現と成長
2.つながりと感謝
3.前向きと楽観
4.独立とマイペース

このマイペースというのが
意外と無意識を整えることと
関係があるように思ったのでした!

多様な形態

先日のセミナーは、オンラインとリアルのハイブリッド型でした。
オンライン、リアル少人数、そしてハイブリッドと、
ここ数か月で、学びの形態も多様化しています。
リアル少人数のレイアウトもスクール形式、
3人コの字着席、4人ロの字着席あり。
さらには、全員が台形コの字で着席するスタイルもあり、です。

同じ会社の中にいながらも、少人数単位で複数の小部屋に入り、
講師も別の部屋からオンライン配信、というハイブリッドスタイルもあり、
新しい経験を積ませていただく度に、気づき満載です。

「研修やセミナーは、リアルの場に人が集って行うもの」という
自分の思い込みや囚われが、回を重ねるごとに取っ払われていきます。

これで完璧!ではなく、お客様と試行錯誤しながら、よりよいスタイルを目指していく。
お客様同士も会社の垣根を越え、ベストプラクティスは共有し合いながら、
一緒にチャレンジしていく。
「学びを止めない」ことを合言葉に、業界が一丸となって、
進んでいることに嬉しさと頼もしさを感じる日々です!

そのうち、VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)での学びも当たり前となり、
10年後には、想像を超えた学びの世界が広がっているかも!

経験を振り返る

早朝、バケツをひっくり返したような雨が降っていましたが、
少し陽が差してきました!

田坂広志氏の言葉です。

「経験を積めば、智恵を身につけることができる」。
多くの人が、そう思い込んでいますが、
ただ経験を積んだだけでは、
智恵を身につけることはできません。
日々の仕事を通じて行う「経験」を、
単にそうした出来事もあった、という次元にとどめることなく、
あのとき、大切な智恵を掴むことができたという
「体験」へと高めることが大事です。

そのためには、「反省」をすること。
その「経験」を振り返り、深く「反省」することによって、
言葉にならない「智恵」を掴むこと。
また、「反省」とは、後悔・懺悔といった、
抽象的・情緒的な営みではなく、
具体的・理性的な方法を伴った「高度な技法」です。

例えば、自分の失敗で深刻なトラブルが起こったとき、
「ああ、しまった! 二度とこうした失敗はしたくない!」と考えるのは、
「反省」ではなく、単なる「後悔」。

また、「今回のトラブルは、すべて私に責任があります。
私の未熟さが原因です」と語るのは、「反省」ではなく、単なる「懺悔」。
反省とは、原因を考え、具体的に「何を改善するのか」に対する
具体的なアウトプットをすること。
それなくしては、人は成長しないのです。

これまたギクリとするお言葉。
反省しているつもりでも、
単なる後悔や懺悔で終わっていること、
結構あります。具体的なアウトプット、ですね。

後ろ姿

冨山はしっかり雨が降っている朝です。
こんな日は、下を向いてトボトボ歩いてしまいそうですが、
後ろ姿に要注意!ですね。

『後ろ姿がしょんぼりしているのは、
不徳であることを示しているのだ。

怒り肩がいいのかと言うと、
これもよろしくない。

後光が差すというか、
徳のある人は後ろ姿が凛々(りり)しく、
元気であふれているのである』。

安岡正篤氏の言葉です。
後姿はその人の鏡、うそはつけません。
背中には生き様が表れますね。
凛とし、毅然とした美しい背中、
曇りなき背中を目指したいものです!

今日はリアルとオンラインのブレンドセミナーです!

闇を意識化する

今朝も雨模様ですが、緑が美しい!
週末は、2月からの5か月間を振り返る機会をいただきました。

2月下旬のコロナ打撃以来「やれることをすべてやろう」と、
さまざまな手を打ち始めました。
「学びを止めない!」「この会社を存続させる」ことを心に決めて。
コスト削減・オンラインや動画撮影などブレンディッドラーニング体制の構築・資金繰。
この3本柱を同時並行でスピード感をもって着手しました。
大きな変化が次々と起きる中、スタッフ・講師・パートナーの方々・お客様に、
迷惑をかけたこと、お力添えいただいたことがたくさんあり、
そのことは、決して忘れてはならないと思っています。

短期的な経営については、ともすれば厳しい面ばかりが目についてしまいますが、
こんな時こそ、直近の決断や戦略を示すだけでなく、
中長期的な未来についても示す必要があると痛感しています。
未来に光をともすこと。
しかし、そこに今一つ自分自身がエンパワーされないまま、
モヤモヤした日々が続いていました。

行動科学研究所のPEP講座で響いた言葉。

「光のイメージを追いかけても意識の目覚めには至らない。
そうではなく、闇を意識化することだ(C.Gユング)」

この言葉にズドンときました。
”無意識内容の意識化”こそが大事。
自分自身を受け止め、自分自身と向き合って行く力。
とはいえ、自分の闇や陰と正対するのは、勇気がいることでもありますが、
闇は自分自身ではなく、自分の傾向性であり自分の伸びしろでもある、
という言葉にも少し救われた気がします。

自分と向き合うのは意外と怖いものです。
どんな自分であっても、それを責めるのではなく、落ち込むのでもなく
「闇に降り立ち光を生きる」ための変容期なのだなあ、と思い、
進んでいきます!

悩ましい!

長野は涼しい朝です!
いつものホテル朝食は、バイキングではなくセットで提供。
ご朱印帳への直接記入はNG、紙ご朱印の対応で。
セミナーは1台の机に一人が座っていただき、ひろーい会場で。
新しい生活様式に対応しながら、日常が動いています。

さて、注文していた透明マスクがようやく到着しましたが、
ほぼ!つけている人をみかけません。
密着ではない分、セミナー登壇時は飛沫感染不安を煽るのか?

通常のマスクでは、声が少しくぐもるのと、表情がわかりづらいですが、安全第一。
しかし1日これで話していると呼吸困難ぎみになります。、
フェイスシールドか、透明マスクか、はたまた風通しの良い布マスクか?
悩ましい!

しつもんの力

金沢を経由し、長野に向かう朝です。
久しぶりに乗ったサンダーバードの車中は
乗車率10%程度。道中の緑が美しい!

さて、2020年後半がスタートする昨日は、
しつもんメインの対話からスタート。
今までとは真反対の領域に興味関心が向いていることに気づけたり、
自分の中で、引き続き探究したい問いもあり。
これまでは即答することを第一義としていましたが、しばらく寝かせることも大事。
問いを立てておくことで、ある日突然!降りて来ることもあるかも。

違和感やモヤモヤは、変容の時期には大事なサイン。
いや、変容ではなく蝶のような完全変態かもしれません。
今思っていることをカタチにするには、まだ少し時間がかかりそうですが、
がっつりプランを立ててというよりは、小さく始めてみよう!

脳の鍛え方

今日は、未来に向けてのセッションがダブルで予定されています。
朝からあれこれ考えるものの、頭がフリーズ。
むむむ、ということで、脳関係の本棚で茂木氏のコラムをパラパラ読み。

『仕事ができる人の脳とできない人の脳は、
明らかに違います。
できる人の脳は、樹木が茂るように、枝ぶりよく育っています。
それは、得意なことを伸ばし、不得意なことに挑戦し、
困難を乗り越えることによって、脳が成長したからです。
使い方次第で、脳は死ぬまで成長し続けます。

自分は仕事ができない、何をやってもだめだ、と
諦めてはいけません。今からでも間に合います。
生活習慣や仕事のやり方を少し変えれば、脳は変わります。
筋肉と同じように、自分で鍛えることができるのです』。

脳を鍛えるにも、日々の習慣が大事なのですね。

「いつでもできる 手軽な脳トレ」

・通勤途中にテーマを決めて周囲を眺めてみよう。
「かわいいもの」なら、赤ちゃんの笑顔、女子高生のポーチなどが見つかる。
目的を持って周囲を見れば、情報収集力が高まる

・目を左右に動かすと、見たい範囲、理解できる範囲が広がり、
注意力と理解力が鍛えられる

・5本指ソックスをはき、足の指をしっかり広げると疲れが取れる。
左右のバランスを感じ、10本の指全部に気を配れるようになり、
連動系脳番地が刺激される

・若いころに好きだった音楽を定期的に聴いてみる。
忘れかけていた出来事が次々によみがえり、
記憶が呼び起こされ、若いころに使っていた脳番地が活性化

・アイデアが浮かばなくなったら、ひたすら歩いてみる。
デスク作業で酷使した脳を休め、連動系脳番地に
新たな刺激を加えることで、再び脳が活性化する

ひたすら歩く!はやってみたいことのひとつ。
雨が降っていなかったら、2駅歩いてみようかと思います!

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

フォームでのお問い合わせ

研修・セミナー
ご依頼・ご相談はこちら

研修・セミナーご依頼・ご相談はこちら

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

人財育成・企業内研修・公開セミナー・女性の立体自立支援の株式会社ビジネスプラスサポート

pageTop